苗木から中津川市の写真愛好家が苗木城跡の魅力を美しい写真でお伝えします。
平成27年5月(2015/05)
世の中「お城ブーム」が訪れているなかで、私たち地元の「苗木城跡」も天空の城や山城の一つとしてテレビで紹介されたりと静かな注目を浴びています。新聞でも来場者数の急増など大きく記事に取り上げられるようになりました。
そんな中私たち地元の写真家を含むグループが立ち上がり、地元の人も含め多くの人にもっと苗木城跡を知ってもらおうとこのホームページを立ち上げました。
すでに苗木城のお城撮影マップ製作などの具体的な今後3年の活動計画を立てるなど意欲的に取り組んでいます。これらの活動報告も含め豊富な写真を中心に苗木城跡を発信していきたいと思います。
平成27年6月(2015/06) いざ出陣!
「苗木城跡を世界に広める会」として正式な会の名前が決まりました。
中津川市がんばる地域サポート事業として活動継続中です
岐阜新聞より
苗木まち協の第4弾のポスターが出来上がり、岐阜新聞掲載に、成りました。
夜明けの森の写真紹介で、提供の青木の掲載もあり、感謝です。
まち協ポスター
第4弾の苗木地域まちづくり推進協議会(苗木まち協)のポスターが出来ました。
地元の人に苗木の良さを知って貰うコンセプトで今回で4回目。
夜明けの森の写真9枚で構成されています。
是非とも訪れて頂きたいと思います。写真採用には感謝です。
霧しな カレンダー
木曽開田高原 天空のそば工房 霧しな。
11月に木曽の四季 霧しなフォトコン2021
カレンダー写真用のInstagramで投稿募集がありました。
入賞頂き、そばの商品とカレンダー採用3月でした。
有難うございました。
コンテスト入賞
【岐阜県×東京カメラ部「ぎふの旅フォトコンテスト2021」】
宵の馬籠宿 入賞いただきました。 宿の水車が新しくなった写真です。
https://gifu.tokyocameraclub.com/contest2021/results/
結果発表
岐阜県と東京カメラ部タイアップ企画
『ぎふの旅 フォトコンテスト ~岐阜県で見つけた最高の1枚~』
https://gifu.tokyocameraclub.com/contest2020/results/ (ぎふの歴史と文化部門)
苗木城で優秀賞頂きました
苗木まち協が推薦する遊歩道の新スポットからの撮影で
天守展望台と雪の恵那山を撮った写真です。
本日:令和3年3月22日(月)~3月28日(日) 場所:JR名古屋駅
放映公開です。
あんどん貼替
大あんどんの写真を20枚貼り替ました。
2/14~第5回 苗木文化交流まつりに合わせて、
展示は縮小ですが、仕方ないです。
朴葉寿司
広める会の会長から朴葉寿司頂きました。ありがとうございました。
此の季節限定、とても美味しかったです。鰻まで入っていて、
テンション上がりまくり、ごちそうさまでした。
苗木城跡へ行こう
1月の苗木交流センターだよりに、苗木城跡の四季の写真4枚紹介されました。
地元だからこそ、好きな季節に訪れて見てはいかがでしょうか。
年末12/27 には15万人に到達しました。昨年は87760人
NHKで放映
明日2日㈪18:30~NHKまるっと!ぎふ 気象予報士橋本祐佳さんのリポートで
中津川の雲海・苗木城跡からが放映されます。本人出ると思いますので、宜しくお願い致します。
今年も展示
がんばるサポート事業は終了しましたが、大型あんどんの展示が出来ました。
区民の皆様から1/3の写真提供受けて、見て頂きました。