スペース

発足の理念

はじめに


この会の発足のいきさつなどについて  日本の国土の三分の二は森林です。その森林が手入れをされることなく荒廃しています。私たちの故郷の山、恵那山周辺も崩壊地が年々増え続けています。  昔土石流の被害に会ったことがある中津川市でこの会が作られたのは、この町を洪水から守りたいという思いが出発でした。次には、資源の無いこの国の唯一の資源である森林を有効利用したい。空気の浄化、水の源としての重要な役割を果たす森林を再生させ、人や動物たちの命と暮らしを守りたい。こんな思いから市民が森づくりを始めました。  さらに小学生などの子どもの自然体験学習など、自然と親しみ、自然から学ぶ野外活動を父親母親の参加も呼びかけながら毎月行っております。工作教室や料理作りなど、ご家庭でもなかなか出来ない親子が共同で行う作業や工夫が好評です。  小さい内から自然に親しみ、身近な山の問題や活用を意識してくれる大人へ成長してくれることを期待しております。  多くの方の援助や参加を頂き、故郷を守って行く為の一助となれることを目指して役員・会員の活動を続けております。

 しかし、会員の高齢化や、年金支給開始が遅くなり、元気なシニアが第2の人生にボランティアなどの社会貢献に参加することが困難になり、この10年で4割近く会員が減少しています。 会員のほとんどが入会時60歳代で、まだまだ人生の余熱を持っていました。会員の減少によるマンパワー不足、財政難など問題が年々増大していますが、会発足23年まだまだ頑張っています。

  恵那山みどりの会は2001年12月に NPO 法人として認証され、現在会員は約130名です。(2024年12月現在)   

 当会の活動にご賛同の方はぜひ活動に参加していただくか寄付の支援をいただければ幸いです。

 ホームページは重要な情報発信手段と認識しておりますが、なかなか手が回らないのが実情です。ご協力やお手伝いが出来る方いらっしゃいましたら、事務所のほうへお問合せください。HPでのご協力はネット経由でも結構です。遠方の方も是非ご検討ください。


お知らせ

陶器容器


使ってみませんか?
阿木伐倒作業を依頼された方から、窯に陶器を入れる際に使った耐火性陶器の器を多数譲っていただきました。
写真のように植木鉢や法面の土留め用などいろんな用途があります。
サイズは縦・横・高さ30㎝*30㎝*20㎝です。ご希望の方は左記へお問い合わせください。無料です。
《お問合せ》
河内
携帯:080-7033-8440

 





お知らせ

11月15日からホームページを更新しました。

入力・編集が簡単になり、随時更新が可能になりました。今後新しい情報を掲載しますので是非ご覧ください。

内容についての感想やご意見をいただければ幸いです。

「お問合せ」メニューから投稿ください。

 


活動状況


私たちは3つの活動をしています。

 

(1)森の整備、竹林の整備

(2)子どもの環境教育

(3)森林資源の活用

 





住所・電話・メールアドレス


郵便番号:508-0042 住  所:岐阜県中津川市西宮町2-13 TEL/FAX:0573-65-1366 メールアドレス:midorinokai@wine.ocn.ne.jp

アクセスマップ



組織

組織図




「開く」をタップすると表示されます。



恵那山みどりの会
Copyright 恵那山みどりの会© 2013. All Rights Reserved.